デンパチくん

インバータエアコン

最近インバータエアコンっていう言葉聞かなくなりましたね。

昔は「インバータ付きエアコン」「インバータ冷蔵庫」といった宣伝がよくありました。インバータとは、モーターの回転を細かくコントロールできる仕組みのことです。これによって電気を無駄なく使えたり、音を静かにしたりできます。

今では冷蔵庫や洗濯機、エアコンなど多くの家電にインバータが当たり前のように使われています。特にエアコンはすべてインバータ方式になっており、昔のようにオン・オフで動かすタイプはなくなりました。そのため最近は「インバータ付き」という言葉をわざわざ宣伝に出さなくなったのです。

インバータは、家電のモーターや加熱器を効率よく制御するため直流電流を高速でスイッチングして交流電流に変換する回路です。

高速でスイッチングするので、ここで高周波の電磁波が出ることになります。

もちろんインバータは筐体のなかにあり極力電磁波が漏れ出さないように作られていますがそれでも電源ケーブルなどから漏れてしまいます。

▼いやされるマイホームPROJECTはこちら