
電源カーブル、LANケーブル、HDMIケーブル テレビやPCの裏が混線していませんか?
混線は見た目だけでなく、ノイズ発生の原因になっているかもしれません。
なぜ、混線でノイズが発生するのは、以下のような理由が考えられます。
1. 電源コードからの放射ノイズ
AC電源(特にモーター付き家電やスイッチング電源を使う機器)は高周波ノイズを発生します。
そのコードが他の信号ケーブル(オーディオ、LAN、HDMIなど)に近接すると、電磁誘導や静電結合によってノイズが乗りやすくなります。
2. ケーブル同士の誘導結合
ケーブルは電流が流れると周囲に磁界を作ります。
長く並行して走ると、隣のケーブルにコモンモードノイズ(複数の導体に対して「同じ方向」に乗るノイズ)やクロストーク(隣のケーブルや隣の回路の信号が漏れ込むこと)が伝わりやすくなります。
こうした環境ではデンパチくんをつけることを強くお勧めします。
(デンパチくんは販売中です)
▼オンラインショップはコチラ(storesショップ)
販売者:株式会社オルカビジョン(創業1997)
東京都新宿区四谷1-2
03-5919-0674