
電波、マイクロ波、赤外線、可視光、紫外線、X線、γ線など周波数の違いで呼び方は違いますが、どれも電磁波です。
可視光など人間の生活に不可欠なものもありますが、どれも多かれ少なかれ健康への影響が認められています。
📊 電磁波の周波数ごとの健康影響
🔌 低周波 (0〜300Hz)
→ 送電線・家電
→ 強いと神経や筋肉を刺激
→ 家庭レベルではほぼ影響なし
📻 中周波 (100kHz〜10MHz)
→ AMラジオ・IH調理器
→ 強いと組織が加熱
→ 家庭用IHは安全設計
📡 高周波 (300MHz〜3GHz)
→ 携帯・Wi-Fi・電子レンジ
→ 局所的な加熱作用
→ 携帯は「発がん可能性あり(2B)」に分類
📶 5G帯 (3GHz〜30GHz)
→ 5G・衛星通信
→ 皮膚・角膜で加熱
→ 規制内では安全
🌞 可視光・紫外線
→ 光・太陽・殺菌灯
→ 紫外線はDNA損傷、皮膚がんリスク
⚠️ X線・γ線
→ 医療検査・放射性物質
→ DNA損傷・発がんリスク大