
大谷さん、きのうもホームランを打ちました
本当に凄いですね。
ホームランが出ると球場の空気が変わったなんて、良く言われます。ほかにも、社長の発言で会議場の空気が凍りついたとか、笑いが空気を和ませなどなど。人々の気持ちを空気で表すことは良くあります。
こうした表現は単なる比喩で実際空気が変わったわけではないと思っている人がほとんどでしょうが、果たしてそうでしょうか?
人は興奮したり緊張したりするとフェロモンをだしますし、脳や筋肉などから微弱な電磁波も出します。それが他の人に影響を与えるかまでは分かりませんが、周りの空気は変わっているでしょう。
こうした言葉を使い始めた昔の人は空気に敏感だったのかもしれません。

