TEDさんのnoteいやされるマイホームPROJECT

循環と健康の秘密 ― 出すことで生まれる負圧と生命の安定

循環と健康の秘密 ― 出すことで生まれる負圧と生命の安定|TEDさん
私たちの世界は、常に「循環」によって成り立っています。水が大気と地上をめぐるように、私たちの体もまた呼吸、血流、消化、感情の流れといった多様な循環に支えられています。生きるとは、絶え間なく循環を続けることです。そして健康とは、この循環をとと...

私たちの世界は、常に「循環」によって成り立っています。水が大気と地上をめぐるように、私たちの体もまた呼吸、血流、消化、感情の流れといった多様な循環に支えられています。生きるとは、絶え間なく循環を続けることです。そして健康とは、この循環をととのえることに他なりません。

循環を「サイクル」と考えると、二つの側面が見えてきます。ひとつは吸引サイクル、つまり取り込む・吸う働き。もうひとつは放出サイクル、すなわち出す・解放する働きです。この二つのサイクルがバランスよく働くことで、生命のリズムは保たれています。

しかし、どちらが先かといえば「出すこと」が始まりです。出さなければ新しいものは入ってきません。呼吸を例にすれば、まず息を吐き切ることで、自然に新しい空気が吸い込まれます。このとき体内に生じるのが「負圧」です。負圧は、自然に新しいものを引き込む空間であり、循環をスムーズに進めるための原動力です。健康の秘訣とは、実はこの負圧をいかに生み出すかにあるのです。

さらに深く見ていくと、循環には「質」の違いがあります。鍵を握るのは内部に宿る振動エネルギー、すなわち内部振動圧です。内部振動圧が高い循環は、リズムが強く安定しています。そして宇宙に満ちる秩序のリズム――重力波――と共鳴しやすくなります。重力波は決して壊すものではなく、むしろ物質を物質として結びとめる働きそのものです。内部振動圧の高い循環は、重力波と共鳴して秩序を維持し、質量保存の方向へ進むのです。

一方で、内部振動圧が低い循環はリズムが弱く不安定です。そのため重力波の秩序と同期することができません。共鳴から外れてズレが生じ、循環は乱れ、やがて構造は崩壊や分解の方向に向かいます。生命においても同じで、内部エネルギーが低下した循環は、体の機能や心の安定を保てなくなってしまいます。

このことを体感的に理解するには、呼吸が最適です。息を吐き切り、自然に吸う。そのときに感じる負圧こそ、生命が新しいリズムを取り込む瞬間です。吐くことが放出サイクル、吸うことが吸引サイクル。そしてその間に生まれる負圧が、内部振動圧を高め、私たちの循環を強固にするのです。

日常の中でも、この循環の原理は応用できます。呼吸法を取り入れ、排泄のリズムを整え、感情をため込まずに解放する。そして自然に触れ合うことで、内部振動圧を高めることができます。

結論として、健康とは循環をととのえること。循環は「出すこと」から始まり、負圧が新しい流れを呼び込みます。そして内部振動圧の高い循環は重力波と共鳴し、秩序と安定を維持する力を持ちます。逆に振動圧の低い循環は、崩壊や分解へと進んでしまうのです。

今日からできる最もシンプルな一歩は、「出すことを意識する」こと。息を吐き切ること、汗をかくこと、感情を表すこと。その先に、生命の循環は新しい力を取り戻すのです。

▼いやされるマイホームPROJECTはこちら